7日、石川県で新たに新型コロナウイルスの感染者が47人確認され、これで県内の感染者は2723人になりました。
また新たに1人が亡くなり、これで県内の死者は80人となりました。
判明している内容をまとめました。
感染まん延特別警報発令中 |
石川県のこれまでの感染状況
今日の時点の石川県の感染状況はこちらです↓(石川県庁より)
- 感染者数:2723人(+47)
- 死者数:80人(+1)
- 入院治療中:416人(+25)
- 退院者数:2225人(+21)
- 重症者:11人(+1)
- 宿泊療養者:68人(+5)
- 取り下げ:5人
新規感染者の発生はこのようになっています(グラフはYahoo!より)

1人の死亡を確認
県は7日、これまでにコロナへの感染が判明していた1人が死亡したと発表しました。
遺族の意向もあり、詳細は明らかにされていません。
死者の確認は5日連続で、これで県内の死者は80人になりました。
新たに判明した内容について
新たに感染が確認された感染者の詳細はこちらです。
番号は感染が判明した順で、感染した順ではありません。
(※発生届けの取り下げが5件あったため、番号は感染者数+5になっています)
<2682例目>
|
<2683例目>
|
<2684例目>
|
<2685例目>
|
<2686例目>
|
<2687例目>
|
<2688例目>
|
<2689例目>
|
<2690例目>
|
<2691例目>
|
<2692例目>
|
<2693例目>
|
<2694例目>
|
<2695例目>
|
<2696例目> |
<2697例目> |
<2698例目>
|
<2699例目>
|
<2700例目>
|
<2701例目> |
<2702例目>
|
<2703例目>
|
<2704例目>
|
<2705例目>
|
<2706例目>
|
<2707例目>
|
<2708例目>
|
<2709例目>
|
<2710例目>
|
<2711例目>
|
<2712例目>
|
<2713例目>
|
<2714例目>
|
<2715例目>
|
<2716例目>
|
<2717例目>
|
<2718例目>
|
<2719例目>
|
<2720例目>
|
<2721例目>
|
<2722例目>
|
<2723例目>
|
<2724例目>
|
<2725例目>
|
<2726例目>
|
<2727例目>
|
<2728例目>
|
- 午前10時までに472件の検査を行い47人が陽性
・47人は過去最多
・これまでの最多は5/2の40人 - 感染経路について
・17人が接触者・濃厚接触者
・経路不明が17人(過去最多/これまでは14人)
・スポーツ関係が5人
・飲食店⑫が1人
・スポーツ関係②が7人 - 粟津神経サナトリウムについて(過去記事はこちら)
・職員、入居者のスクリーニング検査を行い全員陰性 - 福祉施設③について(過去記事はこちら)
・症状のある方を検査したが、全員陰性 - スポーツ関係について(過去記事はこちら)
・4/28、1人(2425例目)の感染を確認
・4/29、2人(2461~2462例目)の感染を確認
・2日、4人(2523~2536例目)の感染を確認
・3日、同居者と親族2人(2573~2574例目)の感染を確認
・4日、1人(2599例目)の感染を確認
・7日、12件検査を行い5人(2682~2686例目)の感染を確認
・7日の5人は施設の利用者
・これまでに15人の感染を確認
・内訳は利用者12人と同居者3人
・最初に判明した方々と同じ時間帯に利用した人は概ね検査は終了
・今は同じ日に利用した方の検査を行っている - 飲食店⑫について(過去記事はこちら)
・金沢市内のカラオケのある店
・スナックとみられる
・接待を伴う飲食店ではない
・4月下旬に利用した50~70代の客と経営者、従業員
・利用者が一堂に会した事はない
・店はほぼ固定客
・2日公表の1人(2564例目/自営業)
・4日公表の(2607~2608例目/飲食店従業員)
・6日、16件の検査を行い利用者5人(2646~2650例目)の感染が判明
・7日、3件の検査を行い利用者1人(2687例目)の感染を確認
・これまでに9人の感染が判明
・内訳は、経営者1人、従業員2人、利用者6人
・感染可能期間に利用した方の検査は既に一巡した
・県内51例目、5月のクラスターは3例目 - スポーツ関係②について
・県内のスポーツ施設
・能登地区のビルに入居する屋内施設
・会員が100人以上
・利用者に一定のプログラムを提供したり、施設の機器でトレーニングをする施設
・4日公表の2619例目がこの施設を利用
・2619例目の感染を受け、接触者の調査を行う
・7日、7人(2688~2694例目)の感染が判明
・7人中6人は施設利用者で1人(2689例目)は利用者の同居家族
・これまでに8人の感染を確認
・今後も接触者等の調査を行う
・県内52例目、5月のクラスターは4例目
・県はマスクを外す場面が多い等から施設の利用について慎重な判断を呼びかける - 会食関係⑤について(過去記事はこちら)
・これまでに14人の感染を確認
・7日、2人(2696~2697例目)の感染を確認
・経路を遡ると会食⑤関係に行きつく
・但し2696~2697例目をクラスターに含めるかは不明
・県の資料では記載がないため含まない可能性あり - 「まん延防止等重点措置」の適用について
・7日、国は医療提供体制が確保されているとして適応を見送る
・4月にコロナ向けの病床を約100増やし、一般の医療に影響が出ているとして、今後も適用を求める考え
・県は独自に時短要請を12~25日まで延長
・金沢市内の飲食店の短縮要請を午後8時まで繰り上げ
・知事は「仮に見送られたとしても県の単独事業として、営業時間の短縮要請を実施する」「適用されるかどうかを待っていては、手遅れになりかねない。協力する飲食店には、適用時と同等の協力金を支払う」と述べる
・予算額は40億円程度で、国と県が負担
・県の負担分は財政調整基金を取り崩す - 県立中央病院にメディカルチェックセンターを新設
・宿泊療養ホテルの入所の可否を専門に判断する
・現在は試行中
・軽症・無症状で急変の可能性が低いと医師が判断した方
・当日中に入院か直接か決めかねる方が増えてきている
・直接ホテルに入所するとなると自宅療養を希望する方がいる(子供の世話等) - 宿泊療養ホテルについて
・早い方は入院して3日程度で移動
・個々の症状によるので、具体的に何日と言う目安はなし - 病床について
・確保病床373床は病院から確保すると約束されている数
・現時点で今すぐ入れるのは368床
・現在、病床を増やして貰っている
・入院出来る病床がないと言う理由で入院出来ない状況はない - モニタリング指標について
・直近1週間の新規感染者は228人(ステージ3/過去最多)
・直近1週間の感染経路不明者73人(ステージ2)
・病床使用率は88.7%(ステージ4/過去最高)
・使用病床が300床を超える
・空いている病床は42床
・重症病床使用理は31.4%(ステージ3) - 重症者は11人
- 会見はあり
以上が現時点で判明している情報です。
⇒県健康福祉部長のコロナ記者会見(7日はあり)
石川県の新型コロナに関する記事
新型コロナウイルスに関連する記事
理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表
新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に
新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍
マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション
新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及
tps://ginzasbt.com/?page_id=1548