2日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が14人の確認され、これで県内の感染者は898人になりました。
会見の内容を紹介します。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
<1人目・885例目>
|
<2人目・886例目>
|
<3人目・887例目>
|
<4人目・888例目>
|
<5人目・889例目>
|
<6人目・890例目>
|
<7人目・891例目>
|
<8人目・892例目>
|
<9人目・893例目>
|
<10人目・894例目>
|
<11人目・895例目>
|
<12人目・896例目>
|
<13人目・897例目> |
<14人目・898例目> |
- 感染者が36日連続で発生は過去最高(更新中)
- 感染経路について
・系統は10つ
・新たしい系統は2つ(890、892~894)
・これまでの系統に繋がると思われるものが8つ
・うち、福井大学病院関係1人
・うち、中郷小関係1人 - 中郷小学校について(過去記事はこちら)
・20日、748例目の感染が判明
・21日、12人(768~779例目)の感染が判明
・22日、20人(798~817例目)の感染が判明
・23日、4人(826~829例目)の感染が判明
・25日、1人(844例目)の感染が判明
・26日、1人(857例目)の感染が判明
・28日、1人(868例目)の感染が判明
・29日、1人(871例目)の感染が判明
・1日、2人(879~880例目)の感染が判明
・2日、1人(887例目)の感染が判明
・887例目は児童の同居家族
・これで累計44人が感染
・児童30人、教員4人、児童の家族8人、教員の家族2人
・学校内では教職員4人、児童30人の計34人 - 福井大学付属病院について(過去記事はこちら)
・18日に患者1人の感染が判明
・21日、5人(756~760例目)の感染が判明(看護助手1人、看護助手の家族2人、患者2人)
・23日、患者1人(820例目)の感染が判明
・24日、看護師1人患者2人の3人(833~835例目)の感染が判明
・28日、出入り業者1人(867例目)の感染が判明
・1日、出入り業者者1人(882例目)の感染が判明
・2日、867例目の同居家族1人(889例目)の感染が判明
・これで13人の感染が判明
・内訳は職員2人、患者6人、職員の家族2人、出入り業者2人、出入り業者の家族1人
・18日の患者は従来型、21日の2人目は変異株 - スナック「ちとせ」について
・小浜市大手
・利用者に相談を呼び掛け
・4/27~4/28に利用した方
・相談受付先は若狭健康福祉センター
・連絡先:0770-52-1300 - 気比中学校について
・1日に生徒2人(879~880例目)の感染が判明
・生徒365人、教員50人(計415人)の検査を行う
・全員の陰性を確認
・4/5~4/6は臨時休業 - 4月に感染した方の分析結果
・4月の陽性者は286人
・「マスクなしでの会話」や「食事の際マスクなしの時間があった」が感染の主な理由と推定される方が286人中242人(84.6%)(自宅の家族も含める)
・県外由来と推定される系統関連も差し合わせると286人中256人(89.5%)
・4月の新しい系統で、判明しているものは100%県外由来
・上記2つは突出した数字
・「マスクなしでの会話・飲食」をしない事が感染予防に一番繋がる
・県外の由来がほぼ100%に近い
・「おはなしはマスク」の徹底
・GW中はぜひ県外で過ごして欲しい(県外へ行くのは慎重に判断して欲しい)
・利用する店はマスク会食推進店を利用
・マスク以外では殆どないと言っていいレベル
・経路不明が分母の中には行っている
・一部施設等で身体接触や、病院に出入り業者(リネン関係でマスクなしの会話があったかはっきりしないものはある
・覚えていない方や施設関係では教えて貰えない方もいる - 県外への移動について
・昨日、全国の人口10万人当たりの感染者の平均が27.88人
・25以上はステージ4(緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を検討するレベル))
・平均が20を超えたのは今日までに9日連続
・日本全国どこでもまん延している
・特に大阪は90.12と言う大変な数字
・福井県の人口に置き換えると、1週間に694人の感染者に相当
・京都・奈良・兵庫・大阪等11県が25を超えている(新規感染者数のみ)
・どこに行っても感染する可能性が高いと考えて県内で過ごして欲しい
・今日の感染者にも富山県の陽性者の濃厚接触者がいた
・北陸三県も例外ではない(福井は昨日・今日はまだ少ない方)
・石川県は15を超えてステージ3に入っている - GW期間中の検査体制について
・昨日も1000件を超える検査を実施(過去最高になるかもしれない)
・昨日は学校関係の検査が多かった
・学校再開に向けての2回目3回目の検査も含む
・週1で報告されるのFAXの検査数も入っている
・少しでも症状があったり心配があったら受診相談センターに連絡
・受診相談センターは連休中もやっている(夜は携帯に転送されるが実施している)
・一昨日の変異株の検査が100%近くになっている
・変異株は感染の機会があってから発症まで3日程で非常に短い
・出来るだけ早く治療をする必要がある
・出来るだけ早く判明する事で感染を広げない事が重要
・躊躇なく相談して欲しい - 県内の感染状況と注意店について
・約4日ぶりに2桁
・濃厚接触者の検査を頻繁にやるなかで出てきた
・人数が増えてくると医療機関や医療従事者に負担になる
・感染予防対策を徹底して欲しい
・今、県独自の緊急事態宣言の最中
・昨年は国の緊急事態宣言が出ていた(全ての都道府県)
・去年に比べて人が増えている
・去年は休業要請で学校なども休みだった
・それに比べると見た目・雰囲気が違うが、感染者数もけた違いに違う
・全国の新規感染者は、去年は5/1は266人だったが、今年は5,963人(22.42倍)
・決して緊急事態でも同じではない
・医療体制や検査体制は格段に上がっているが、感染者数がこれだけ違うと緊急事態宣中はマックスの感染予防対策は必要
・県外に出かけないことも重要 - 4/26~4/27サンドームでのコンサートについて
・ここまでコンサート関係の感染者は1件もない
・相談も質問が1件あったのみで相談はなし
・もう1週間は様子を見る必要がある
・変異株になってからは発症までの期間が短いので、山が出来る時期は過ぎている可能性が高い - 重症者は1人減って1人
- 大きな1系統について(過去記事はこちら)
※会見や報道で言及がないが、感染経路を辿るとここに行きつく人がいるので、備忘録として記載しておきます()
・14日の1人(668例目)
・15日の7人(676、678~682、684例目)
・16日の17人(685~701例目)
・17日の4人(707~710例目)
・18日の10人(717~725、729例目)
・19日の6人(730~733、737、740例目)
・20日の4人(742~744、753例目)
・21日の3人(761~763例目)
・22日、1人(793例目)の感染が判明
・23日、1人(831例目)の感染が判明
・24日、2人(836~837例目)の感染が判明
・25日、1人(846例目)の感染が判明
・27日、1人(863例目)の感染が判明
・28日、2人(864、869例目)の感染が判明
・30日、1人(875例目)の感染が判明
・1日、1人(883例目)の感染が判明
・2日、1人(891例目)の感染が判明
・これまでに計63人の感染を確認
・但し883、891例目をこの中に含めるかは不明(会見報道等で言及がないため)
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
県の会見はこちら↓

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- 変異株が急増中(直近の殆どが変異株)
- 変異株のウイルスに晒されてから発症までの期間平均3.0日
・従来株の平均は4日
・発症2日前から人に感染の可能性があるため、あっいう間に周りに感染させてしまう⇒早期の受診・保健所の調査への協力が重要 - 家庭内感染が増え、家族全員が感染するケースも増加
- 職場内での感染も増加傾向
- 変異株は子供にも感染しやすい
- 大阪のデータでは従来株の3倍重症化しやすい
・若年層でも重症化する
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 898人(+14) |
死者数 | 33人 |
入院者数 | 116人(+3) |
うち重症者数 | 1人(-1) |
使用感染症指定医療機関 | 115床(+5) |
使用一時生活施設 | 1床(-2) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 749人(+11) |
感染症指定病院等 | 265床 |
宿泊療養施設 | 95床 |
濃厚接触者数 | 2,519人(+8) |
うち健康観察者数 | 454人(-108) |
※重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報はこちら↓
<参考資料>福井県庁ホームページより
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

11月から変わる発熱時の受診体制。どうすればいいのかを簡単に解説11月1日から、コロナとインフルエンザの同時流行期に備えた体制が始まります。
私達の受診の流れも変わってくるので、今後熱などの症状...
新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...