23日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が14人の確認され、これで県内の感染者は831人になりました。
また、1人の死亡が確認され、県内の死者は32人になりました。
今日は県の会見がありましたので内容を紹介します。

1人の死亡を確認
県は22日、コロナで療養中だった患者1人が、亡くなったと発表しました。
亡くなられたのは80代男性で、昨夜お亡くなりになりました。
死因は新型コロナウイルスによる肺炎です。
これで県内の死者は32人となりました。
感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
<1人目・818例目>
|
<2人目・819例目>
|
<3人目・820例目>
|
<4人目・821例目>
|
<5人目・822例目>
|
<6人目・823例目>
|
<7人目・824例目>
|
<8人目・825例目>
|
<9~12人目・826~829例目>
児童の家族2人
※先ほど結果が判明したため詳細はこれから |
<13人目・830例目>
|
<14人目・831例目> |
- 感染者が27日連続で発生は過去最高(更新中)
- 感染経路について
・新規系統が2系統
・大きな1系統で1人(831例目)
・中郷小学生関係が4人(826~829例目) - 大きな1系統について(過去記事はこちら)
・23日、新たに1人(831例目)の感染が判明
・これで計54人の感染を確認 - 福井大学付属病院について(過去記事はこちら)
・18日に患者1人の感染が判明
・21日、5人(756~760例目)の感染が判明
・23日、入院患者1人(820例目)の感染が判明
・これで7人の感染が判明
・内訳は、職員1人、患者3人、職員の家族2人
・21日の2人は家族なのでクラスターにはならない - 中郷小学校について(過去記事はこちら)
・20日、748例目の感染が判明
・21日、12人(768~779例目)の感染が判明
・22日、20人(798~817例目)の感染が判明
・23日、4人(826~829例目)の感染が判明
・23日の内訳は、児童の家族2人、教職員の家族2人
・学校での陽性者は今の時点では出ていない
・教員3人・児童29人、児童の同居家族3人、教職員の同居家族2人
・これで累計37人が感染 - 敦賀工業高校について
・826~829例目の4人の中に同校の生徒1人が含まれる
・生徒は21日まで登校していた
・接触のあった生徒・教職員に今日午後PCR検査を実施
・全校生徒333人、全教職員60人(計393人)を予定
・生徒には検査結果が出る明日まで自宅待機を指示
・土日も部活動等は禁止
・保護者には緊急メールとHPで周知 - 啓新高校について(HPより)
・22日、生徒2人の感染が判明
・23日、4人の検査を行い生徒1人の感染を発表(22日の陽性者の濃厚接触者)
・残り100人の検査をこれから予定
・何例目は県が公表していないので不明 - 鯖江高校について
・22日、生徒1人の感染が判明
・生徒127人、教職員22人の計149人の検査を実施
・23日、全員の陰性を確認 - 惜陰小学校について
・22日、児童1人の感染が判明
・児童69人と教職員8人の計77人の検査を実施
・23日、全員の陰性を確認 - クラスターに伴い新たに見えてきた学校の対策は?
・明確な要因はまだ見えていない
・きめられた感染対策をやっていく - 原電が社員1人の感染を発表
・県内の40代男性
・826~829例目の中の1人
・19日まで敦賀発電所で勤務していた
・勤務を行っていた場所の消毒を実施 - 二重変異株について
・インドで広がっている変異株
・22日までに国内で5例を確認
・国立感染症研究所で解析しないと判明しないと思われる
・リアルタイムではわからない - 宿泊療養施設について
・今日、1人が入っている
・昨日の病院長会議でその話をしていた
・昨年、国内で最初に宿泊療養施設を開いた
・第二波、第三波では使用する事がなかった
・本日から運用を始めた
・退院が間近で症状が安定している(又は無症状)方が、退院まで過ごす
・明日以降も増えていく可能性はある
・退院まで10日必要で、5~6日目の時点で全く症状がなく待っているだけの方もいる
・そのような方に病床を使うのは医療機関にも負担が大きい
・現在宿泊療養施設は1か所(75床)
・他にも2か所確保している(詳細は申し上げない事にしている) - 検査体制について
・医療機関でも自分のところでPCR検査を行っている
・民間の検査会社も病院等のオーダーを早く応じている
・現時点の数は支障なくこなせている
・報告の順番や保健所で結果が返ってきて患者の付き合わせなどで発表までにあたふたする
・朝には結果が出ている体制は、今の件数では支障なくできている - 22日夜、病院長会議が開催され、下記の内容が決定
・病床を30床増床(最大295床)
・宿泊療養施設の利用拡大
・退院基準の一部緩和
・無症状の児童らを対象に、自宅療養を導入
・23日に医師会が会見を予定
変異株について
22日、スクリーニング検査で、新たに37件の変異株が確認されました。
①今回報告文
検査件数 | 陽性数 | 陽性率 | |
15週(R3、4/12~4/18) | 17 | 16 | 94.1% |
15週(R3、4/19~4/22) | 21 | 21 | 100.0% |
計 | 38 | 37 | 97.4% |
②1月以降の検出状況
変異株検査件数 | 変異株陽性数 | 陽性率 | |
1月 | 49 | 0 | |
2月 | 28 | 0 | |
3月 | 50 | 18 | 36.0% |
4月 | 152 | 135 | 88.8% |
計 | 279 | 153 | 54.8% |
系統数とゲノム解析結果
系統数 | ||
30(9) | ||
英国型 | その他 | 検査中 |
15(0) | 0 | 15 |
1 | 2 | 英国型 |
2 | 2 | 英国型 |
3 | 1 | 英国型 |
4 | 10 | 英国型 |
5 | 1 | |
6 | 22 | 英国型 |
7 | 1 | 英国型 |
8 | 2 | 英国型 |
9 | 2 | 英国型 |
10 | 3(1) | 英国型 |
11 | 7 | 英国型 |
12 | 1 | 英国型 |
13 | 1 | 英国型 |
14 | 9(7) | 英国型 |
15 | 21(2) | 英国型 |
16 | 2 | 英国型 |
17 | 2 | |
18 | 5(1) | |
19 | 1 | |
20 | 1 | |
21 | 55(14) | |
22 | 1(1) | |
23 | 1(1) | |
24 | 1(1) | |
25 | 1(1) | |
26 | 1(1) | |
27 | 2(2) | |
28 | 1(1) | |
29 | 1(1) | |
30 | 3(3) |
()は前回報告からの増加数
- 3月以降の患者52系統286人中、変異株は30系統153人
・検査が終わっているのは202人で、その中の153人が変異株
・系統では57.6%、人数では53.4%が変異株 - N501Y型(英国、南ア、ブラジル型と同型)
- 県内で判明している変異株は英国型(1~4,6~16系統)
- 検体は民間の会社を通して国に送られる
ワクチン接種実績について
ワクチン接種状況の資料が出ていたのでご紹介します。
医療従事者
- 対象:約3万4千人
- 県内に配送されたワクチン量:39,195回分
日付 | 接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
4/21以前 | 16,796 | 10,893 | 5,903 |
4/22 | 1,159 | 948 | 211 |
合計 | 17,955 | 11,841 | 6,114 |
注1:各施設がワクチン接種円滑システム(V-SYS)を通して報告した実勢(16時時点)
注2:土日祝日の数については次の平日に合わせて計上
高齢者
- 対象者:約24万人(高齢者23万人+施設従事者約1万人)
- 県内に配送されたワクチン量:6,825回分
日付 | 接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
4/21以前 | 2,839 | 2,839 | ー |
4/22 | 437 | 437 | ー |
合計 | 3,276 | 3,276 | ー |
注1:各市町からの聴き取り(16時時点)
注2:土日祝日の数については次の平日に合わせて計上
※聞き取った内容を載せているため、内容が前後した李分かりにくい部分があります。また、聞き取りにくい部分もあるため、内容に間違いがある可能性もあります。あらかじめご了承ください。
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
県の会見はこちら↓

最近の傾向
- 変異株が急増中(直近だと半数近くが変異株)
- 変異株のウイルスに晒されてから発症までの期間平均2.8日
・従来株の平均は4日
・発症2日前から人に感染の可能性があるため、あっいう間に周りに感染させてしまう⇒早期の受診・保健所の調査への協力が重要 - 家庭内感染が増え、家族全員が感染するケースも増加
- 職場内での感染も増加傾向
- 変異株は子供にも感染しやすい
- 大阪のデータでは従来株の3倍重症化しやすい
・若年層でも重症化する
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 831人(+14) |
死者数 | 32人(+1) |
入院者数 | 169人(+1) |
うち重症者数 | 2人(+1) |
使用感染症指定医療機関 | 169床(+1) |
使用一時生活施設 | 1床(+1) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 630人(+12) |
感染症指定病院等 | 265床 |
宿泊療養施設 | 75床 |
濃厚接触者数 | 2,053人(+15) |
うち健康観察者数 | 342人(+15) |
※重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
※1入院中について、1人は県外で入院

最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報はこちら↓
<参考資料>福井県庁ホームページより
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
