今日、過去最多の26人の感染者が出た事を受けて、知事が臨時の会見を開きました。
会見の内容をざっくりまとめました。
知事の臨時会見の概要
今日の時点での感染者上状況は下記のとおりです。

感染状況
- 今日26人の感染者が確認され直近1週間の新規感染者数が104人
⇒今日の感染者の詳細はこちら - 病床も50%を超えて135床に
- 現在の状況は病院、学校、職場等で急速に感染拡大
- 会話の時にマスクを着用していない事例が多数見られる
- 殆どマスク着用のない会話が見受けられる
- 県内に入ってきた後、県内で広がる際は会話で広がる(県外も同じ)
- 県外でも会話を通しての感染(分かっているだけでも半数以上)
県民へのお願い
- おはなしはマスクの徹底をお願い
・言葉を発する時はマスクをする - 県をまたぐ移動は慎重に判断
・県内に新しい株が入ってくると広がりやすい状況
・県をまたぐ移動は慎重に判断
・県外に出る時はマスク着用(特に会話する際) - 発症までの時間が短い
・症状が出たらすぐに医療機関を受診
・保健所の積極的疫学調査への協力を!
県の対策
- 病床の更なる確保
・明日、緊急の病院長会議を行う - 大規模イベントの感染対策
・24~25日にも大きなイベントがある
・以前から主催者側には感染対策の徹底を要請
・主催者からも観客には会場との間の直行直帰を依頼
・警備員などが誘導する
・入る時も分散入場、帰る時もブロックごとに退場
・参加する方は途中でマスクを外して会食や会話をしないように
・会場では大きな声を出さないようにして頂きたい - Go To イートやお得キャペーンは新規の予約・販売を停止
・マスク会食を予算化して体制を整えている
・県民1人1人の意思で出来る事なのでぜひお願いしたい
質疑応答
- 特別警報の指標を上まっている項目がある
・新規感染者数は特別警報を上回り、緊急事態レベルに迫る
・病床数は既に緊急事態レベル
・重症者病床数のみ基準以下
・新規感染者を早く押さえていきたい - 会見を開く上で、緊急事態への引き上げを検討したか?
・日ごろから状況に応じて柔軟に対応するとしている
・今日は26人と過去最高
・県民の皆さんに注意喚起したい為会見を開いた
・国全体の緊急事態宣言は今スグの状況ではないと思っている
・県独自や特別警報をあげていくのは躊躇なくやっていきたい - GWの過ごし方で呼びかけたい事は?
・出かけたり会食の際は「おはなしはマスク」をぜひお願いしたい
・経済を止める手法を取ってきたし今後も必要があるかもしれないし否定はしない
・しかし、結局接触を減らして行く事を見ていても、結論的にいえば個別の接触のどこかで感染している
・どこかと言えば会話の時にマスクをしていない(飛沫感染が多い)
・国にもエビデンスを出すよう求めている
・750程の例を見ていても、接触感染よりも飛沫感染が多そうに感じる
・県をまたぐ移動は慎重に判断を
・緊急事態が進んでいくと往来自粛を申し上げると思う
・今からで恐縮だが、県をまたいだ移動は慎重に判断して欲しい - 飲食店など厳しいところも出てきている
・今のところマスクなしの会食が感染拡大の原因
・少人数での会食を否定しない - 一切会食禁止のとところも増えているが?
・今のところ飲食を介して広がっている事は見受けられない
・そう言う意味では「マスク会食」や「おはなしはマスク」の徹底で楽しんで頂きたい - イベントを中止するところも増えているが?
・県としては緊急事態宣言などになればするが、中止や休止を求める段階ではない
・ドンドンやっていいと言う事ではない
・おはなしはマスクを前提にして、止める考えではない - 状況は先月と変わっていない
・急速に何かあれば別だが、今日の段階では前回の段階と変わっていない - 感染状況で県外の由来が半数以上はいつ以来から?
・3/1から - 県民に対して県外往来に対して、関西の方から時とがくる可能性があるが、知事からの呼びかけは?
・各県の知事が積極的にやっていると認識している
・大都市圏でも地方県でも常識的な内容で呼びかけている
・子供の帰省があれば慎重に判断して欲しい - 東京や関西で緊急事態の陽性が出ているが福井県はこれまでの対策の徹底との認識でいいか?
・今後の推移がどうなるかで柔軟に対応していかなければならない
・緊急事態宣言は国のステージ3相当で、それを県独自で緊急事態宣言と申し上げている
・全国的に言われているような深刻な事態を今福井が迎えている訳ではない
・ただ、その可能性はないとは言えないので、事前から県民の皆さんのお願いしている - 病床の占有率について、知事の意識と追加の確保は何床を目指しているのか?
・まずは病院長会議を開いてから
・今、病床をいくつとは持っていない
・今は感染者は全て病院で退院まで過ごす
・今後は宿泊療養施設を運用の中に入れていく
・自宅療養も最終的にはありうる
・福井は53%を超えているが、全て入院になっているので、どう見直すかこれから議論していく - 今日26人になった要因は学校や病院で、県民が不安を感じているが?
・小学校はクラスターが発生している
・これには必要な検査を進めている
・学校は休校し消毒を行い、適切に対処している
・病院についても、広く範囲を取って検査を行い、今確認をしているところ
・今ここからさらに広がっている状況ではない
・学校の父兄も含めて、これから個別に連絡して必要な対策を連絡するので、そ手に従って欲しい - 26人と最多の認識と、感染状況を踏まえてまん延防止適応の適応を求める考えはあるのか?
・26人については過去最多で県としても緊張状態を持って今後数位を見守りたい
・今回は子供に発症者が出たので、広く検査を行う事で一斉に見つかった
・先手を打ってやっている結果でもあると思っている
・これが広がらないとは限らないので緊張状態を保ち、しっかり対応していきたい
・まん延防止措置については要請は今は考えている状況ではない
⇒知事の臨時会見はこちら↓
※聞き取った内容を載せているため、内容が前後した李分かりにくい部分があります。また、聞き取りにくい部分もあるため、内容に間違いがある可能性もあります。あらかじめご了承ください。
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...