16日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が19人の確認され、これで県内の感染者は703人になりました。
会見の内容をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
<1人目・685例目>
|
<2人目・686例目>
|
<3人目・687例目>
|
<4人目・688例目>
|
<5人目・689例目>
|
<6人目・690例目>
|
<7人目・691例目>
|
<8人目・692例目>
|
<9人目・693例目>
|
<10人目・694例目>
|
<11人目・695例目>
|
<12人目・696例目>
|
<13人目・697例目>
|
<14人目・698例目>
|
<15人目・699例目>
|
<16人目・700例目>
|
<17人目・701例目>
|
<18人目・702例目>
|
<19人目・703例目>
|
- 1日の感染者数としては。1/15の25人に次いで2番目の多さ
- 感染経路について
・系統としては3系統(17人/1人/1人)
・1~17人目(685~701例目)で1つの系統
・18人目(702例目)、19人目(703例目)は別系統 - 1~17人目について
・14日の発表の3人目(668例目)と、昨日の7人に繋がりがある
・昨日の7人(676、678~682、684例目)が17人と繋がりがある
・この7人を深堀して検査したところ17人が陽性
・現時点で25人がこの系統に含まれると見ている
・10人程度で飲食の場面もある集まりがあった
・集まったのは飲食店ABではない(福井市)
・県内で集まった
・昨日の7人中4人、今日の17人中3人(1,7,9人目)が参加した
・それ以前の人も関連がある可能性がある
・2件の飲食店(A,B)を利用して広がった
・飲食店は会見の直前まで公表のお願いをしたが、形態も含めて今のところ公表の許可が出ない
・店は利用者の事はよくわかっていると言っている
・店から利用者への連絡はしている
・現時点では店側の情報を元に検査をしている
・感染経路について、昨日の見立ての先に広がっている
・10人の集まりがあって、そこに参加した人が飲食店ABに行って広げたと見ている
・10人程度の集まりの中身は詳しくは言えない(10人中1人でも許可が得られないと公表できないため)
・会社の集まりや町内会の集まりなどではない
・飲食の機会はあり、マスクを外した場面もあった
・Aは2人(1人は退職済み)、Bは3人
・県は他も把握しているが、許可がないため公表できない
・具合が悪い方や全員検査した方がいいと判断した場合は検査を進めていく
・エリアなども全員から了解が得られていないため公表できない
・間違った情報に踊らされるのが困るので、確実な事だけ申し上げたい
・まだクラスター(5人以上)のレベルではない
・10人程度の集まりはクラスターと言えない(ずっと1箇所にいた訳ではない)
・クラスターの定義は一定の場所で5人以上が感染者が出た - 第一波の片町クラスターと比べて
・去年の第一波と比べて、無症状で判明している人が多い
・17人中11人が無症状
・第一波の時は発症から3~4日経っていた
・感染経路の調査にも壁があって追いつくのが(大変だった)
・発症日と判明日が一致しているのが一番望ましい状態
・この状態で入院して貰うのが感染の広がりを止める一つの目安になると思われる
・今回は発症日と判明日が離れていても3日以内で検査を進められている
・情報提供に基づき広く検査を行い、これが成功するか否かで広がりの止まり方が大きく違ってくる
・第一波にくらべるといい感じで進んでいる
・飲食店の従業員も直ぐに検査に応じてくれている
・検査のスピードが前回より早く進んでいる - わかば児童クラブについて(福井市HP)
・15日、職員1人(684例目)の感染を確認
・今日(16日)、80人(数は未確定)に検査を行う
・結果は明日判明予定
・児童クラブは17日まで利用を制限
・明新小学校の1年生と3年生は16日に学年閉鎖 - 湊小学校について(福井市HP)
・今日(16日)、児童2人(686~687例目)の感染を発表
・2人とも4/14まで登校
・18日に、接触があった児童・教員にPCR検査を実施予定
・児童52人、教職員9人の計61人を予定
・湊小学校は16日を臨時休業
・今後構内の消毒を実施
・保護者には昨日緊急メールで周知
・PCR検査対象者には別途お知らせ
・同地区の児童クラブも17日まで利用制限
・学校開放事業等は18日まで利用停止 - 文殊苑について(過去記事はこちら)
・26日時点の入所者は108人、職員98人
・25日、1人目(554例目)の感染を確認
・26日、職員2人・利用者11人(557~586例目)の計13人の感染を確認
・28日、入所者1人(570例目)の感染を確認
・29日、入所者3人(571~573例目)の感染を確認
・29日、入所者・職員の2回目の全員検査を実施
・30日、職人2人と入所者7人(575~583例目)の計9人の感染を確認
・2日、入所者2人(596~597例目)の感染を確認
・6日、入所者2人(623~624例目)の感染を確認
・8日、職員1人と入所者1人(635~636例目)の感染を確認
・16日、入所者1人(703例目)の感染を確認)
・これで職員5人・入所者28人の計33人の感染を確認 - ほっとリハビリシステムズについて(過去記事はこちら)
・9日、利用者1人(644例目)の感染が判明
・10日、職員2人(652~653例目)が陽性判明
・11日、利用者2人(654~655例目)の感染を確認
・12日、利用者(659例目)の感染を確認
・12日、113人の検査を行い1人(662例目)が陽性
・14日、利用者1人(669例目)の感染を確認
・15日、利用者の親族1人(683例目)の感染を確認
・16日、利用者の家族1人(702例目)の感染を確認
・これまでに職員2人・利用者5人の計7人の感染を確認
・683例目、702例目をクラスターに含めるかは不明 - 武生第一中学校について
・15日、生徒1人(683例目)の感染が判明
・15日、クラスメイト(85人)と教職員(60人)にPCR検査を実施
・16日、145人全員の陰性を確認 - 第四波か?
・国全体でも第四波と言われている
・使用病床数は72床
・病床数の山も4つ目の山に確実に入っている
・下り坂かなと思ったらまた上がった
・第四波ではないと言える状況ではもちろんないない
・大都市圏の影響がもろ福井県に入ってきている
変異株について
県は新たに変異株14件が確認されたと公表しました。
これで県内の変異株は75件となりました。

- 3月以降の感染者33系統158人中、変異株は20系統75人
・系統としては60.0%、人数としては47.4%が変異株 - 変異株はN501Y型
- 必要な検体を国立感染症研究所に送っている
- 判明している15件は全て英国型
- 4月に入ってからの感染者の8割は変異株(変異株の検査をした方)
- 福井県の変異株について
・サンプル数が少ないため、傾向として全国と合うかは不明
・1人が感染させる人数は従来型よりも少ない
・発症した人が入院が必要な期間も従来株と同様
・重症になる方も福井県では少ない
・第一波の時、感染したと思われる日から発症するまでの日数が11.3日
・第二波では4.0日
・変異株だけでみると2.8日
・ウイルスに暴露されてから平均2.8日で発症している
・今まで4.0日余裕があったものは2.8日になっている(言いかえれば伝播が早い)
・大阪東京で急速な感染拡大と言っているのに合致している - 今後の具体策について
・5時からの本部会議で説明予定
※聞き取った内容を載せているため、内容が前後した李分かりにくい部分があります。また、聞き取りにくい部分もあるため、内容に間違いがある可能性もあります。あらかじめご了承ください。
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
県の会見はこちら↓

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- 若い世代は関西由来の感染が殆ど
- 高齢者は潜伏期間が長い傾向にある
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いしたい
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えて欲しい
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などを寄せないようにお願いしたい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 703人(+19) |
死者数 | 29人 |
入院者数 | 81人(+9) |
うち重症者数 | 2人 |
使用感染症指定医療機関 | 81床(+9) |
使用一時生活施設 | 2床 |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 593人(+10) |
感染症指定病院等 | 255床 |
宿泊療養施設 | 75床 |
濃厚接触者数 | 1,757人(+19) |
うち健康観察者数 | 168人(+11) |
※重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
※1入院中について、1人は県外で入院

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報はこちら↓
<参考資料>福井県庁ホームページより
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

11月から変わる発熱時の受診体制。どうすればいいのかを簡単に解説11月1日から、コロナとインフルエンザの同時流行期に備えた体制が始まります。
私達の受診の流れも変わってくるので、今後熱などの症状...
新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...