新型コロナウイルス

【福井666〜675例目】新たに10人の感染と1人の死亡を確認。会見の内容をまとめました。

14日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が10人の確認され、これで県内の感染者は675人になりました。
また、1人の死亡が確認され、県内の死者は28人になりました。
会見の内容をまとめました。

1人の死亡を確認

県は14日、県内でコロナに感染し療養中だった80代女性が、13日夜に亡くなったと発表しました。
死因はコロナによる肺炎です。

死者が確認されたのは4/7の2人以来で、これで県内の死者は28人となりました。

変異株かどうかについては、変異株が特に重症化しやすいなどのデータもなく、これまでも亡くなった方の詳細は発表していない事から、今回も公表はしないとの事です。

感染者の詳細

新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
正午の時点で8人でしたが。1時過ぎに2人の陽性が判明して、計10人になりました。

<1人目・666例目>

  • 年 代:20代
  • 性 別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:会社員
  • 症状:鼻閉、咽頭痛
  • 経緯
    4/9 発症
    4/13 検体採取。PCR検査で陽性判明
    4/14 感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴なし
  • 感染経路:調査中
    ・これと言って可能性が高いものはない
  • 濃厚接触者:同僚2人(検査中)
<2人目・667例目>

  • 年 代:40代
  • 性 別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:大学職員(福井大学)
    ・4/2まで勤務
    ・感染可能期間が1日あった
    ・職場の9人の検査を行い全員陰性
    ・大学がこの後HPで公表予定
    ・感染可能期間に学生との接触はなし
    ・保健所の調査によると濃厚接触者はなし
  • 症状:発熱、倦怠感
  • 経緯
    4/3 発症
    4/13 検体採取。PCR検査で陽性判明
    4/14 感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴なし
  • 感染経路:調査中
    ・これと言って可能性が高いものはない
  • 濃厚接触者:同居家族5人(陰性)
<3人目・668例目>

  • 年 代:30代
  • 性 別:女性
  • 居住地:福井市
  • 職業:パート
  • 症状:発熱
  • 経緯
    4/12 発症
    4/13 検体採取
    4/14 PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴なし
  • 感染経路:調査中
    ・これと言って可能性が高いものはない
  • 濃厚接触者:同居家族2人(陰性)
<4人目・669例目>

  • 年 代:90代
  • 性 別:女性
  • 居住地:越前市
  • 職業:無職
  • 症状:無症状
  • 経緯
    4/13 検体採取
    4/14 PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴なし
  • 感染経路:ほっとリハビリシステムズの利用者
  • 濃厚接触者:同居家族2人(674~675例目)
  • 同じ系列のショートステイも利用していた(後述)
<5人目・670例目>

  • 年 代:50代
  • 性 別:男性
  • 居住地:坂井市
  • 職業:会社員
  • 症状:咳、下痢
  • 経緯
    4/10 発症
    4/13 検体採取
    4/14 PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴あり
    ・4/3~4日間程度、関西方面に滞在
    ・親族が危篤になっていた
    ・ここで会った別の親族が陽性になった
  • 感染経路:県外陽性者の濃厚接触者
  • 濃厚接触者:ー
<6人目・671例目>

  • 年 代:40代
  • 性 別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:会社員
  • 症状:無症状
  • 経緯
    4/13 検体採取
    4/14 PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴あり
    ・仕事で中京方面を往復していた
    ・この期間では2往復(泊まりや会食もあり)
  • 感染経路:665例目の濃厚接触者(同僚)
    ・665例目は福井市の30代男性(経路調査中/県外滞在歴あり)
    ・13日、同僚6人の検査を行い3人が陽性
  • 濃厚接触者:-
<7人目・672例目>

  • 年 代:20代
  • 性 別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:会社員
  • 症状:無症状
  • 経緯
    4/13 検体採取
    4/14 PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴あり
    ・石川県に買い物に行った
    ・感染につながる様な滞在歴ではないと見ている
  • 感染経路:665例目の濃厚接触者(同僚)
    ・665例目は福井市の30代男性(経路調査中/県外滞在歴あり)
    ・13日、同僚6人の検査を行い3人が陽性
  • 濃厚接触者:同居家族1人(検査中)
<8人目・673例目>

  • 年 代:20代
  • 性 別:女性
  • 居住地:福井市
  • 職業:会社員
  • 症状:無症状
  • 経緯
    4/13 検体採取
    4/14 PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 行動歴:2週間以内に県外での滞在歴あり
    ・実家が滋賀県で帰省していた
  • 感染経路:665例目の濃厚接触者(同僚)
    ・665例目は福井市の30代男性(経路調査中/県外滞在歴あり)
    ・13日、同僚6人の検査を行い3人が陽性
  • 濃厚接触者:調査中
<9人目・674例目>

  • 年 代:60代
  • 性 別:男性
  • 居住地:越前市
  • 職業:無職
  • 症状:調査中
  • 経緯
    4/14 検体採取。PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 2週間以内に県外での滞在歴:調査中
  • 感染経路:669例目の濃厚接触者(同居)
    ・669例目は越前市の90代女性(介護施設利用者)
<10人目・675例目>

  • 年 代:60代
  • 性 別:女性
  • 居住地:越前市
  • 職業:無職
  • 症状:調査中
  • 経緯
    4/14 検体採取。PCR検査で陽性判明。感染症指定医療機関に入院
  • 2週間以内に県外での滞在歴:調査中
  • 感染経路:669例目の濃厚接触者(同居)
    ・669例目は越前市の90代女性(介護施設利用者)
  • 感染経路について
    ・系統としては6系統
    ・新しい系統は4つ(各1人ずつ/1.2.3.5人目)
    ・既存の系統が2つ(3人ずつ/4.9.10人目と6.7.8番目)
  • ほっとリハビリシステムズについて(過去記事はこちら)
    ・越前市高木町にある事業所
    ・9日、利用者1人(644例目)の感染が判明
    ・10日、職員2人(652~653例目)が陽性判明
    ・11日、利用者2人(654~655例目)の感染を確認
    ・12日、利用者(659例目)の感染を確認
    ・12日、113人の検査を行い1人(662例目)が陽性
    ・14日、利用者1人(669例目)の感染を確認
    ・これまでに利用者268人職員143人(計411)の検査を行う
    ・昨日、残りの利用者47人の検査を行い1人(669例目)が陰性
    ・これまでの検査数は458人
    ・これで職員2人・利用者5人の計7人の感染を確認
  • ショートステイについて
    ・同じ系列だが別の建物
    ・669例目がこちらも利用していた
    ・昨日、利用者57人の検査を始めた
    ・職員は前倒しで検査済み
    ・これで双方の利用者372人、職員143人(計515人)の検査が終わる
  • 661例目の勤務先の施設について
    ・13日、職員72人、利用者70人の検査を行う
    ・14日、全て陰性
  • 感染拡大警報について
    ・期限は16日
    ・状況が治まっている感じではない
    ・16日までにはお知らせしたい
    ・警報の期間は延長する事になると思う
  • 665例目と671~673例目の感染経路について
    ・全員県外滞在歴がある
    ・発症の時期などもみてもう少し調査が必要
    ・感染経路の評価はまだ調べる必要がある
    ・昨日同僚4人の検査は済み
    ・今日判明した方の関係者の検査を行う
    ・職場ももう少し広めに検査を行う
  • 今日は変異株の発表はなし
  • 感染状況について
    ・今日も新規の系統が4つ
    ・経路がはっきりしない物もある
    ・全国でも感染者が増加している
    ・人口10万人当たりの感染者数が15.0人を超えて6日目
    ・数の差はあるが、全国でステージ3を超えている
    ・かなりレベルの高い状況
    ・福井県内は15.0の半分くらい(5.0人)
    ・県内で過ごすにしてもどこで感染するかわからない状況
    ・非常に警戒しなければいけない状況
    ・愛知県や首都圏でも話が出ている
    ・「まん延防止法」の適応が隣の京都府にまで来ている
    ・非常に警戒すべき事
    ・京都は20.9人、大阪は71.3人
    ・福井県の人口にすると、71.3人を当てはめると549人(週)に相当
    ・感染者数が549人は1年間の数字に近い
    ・近くにそのような状況の府があり、人の往来もある
    ・どのような行動を取るべきか、自ずとわかると思う
    ・昨日一段階挙げてと言ったが、全国でこのような今日今日になっていて、福井も無縁ではない
  • 今日の退院数9人について
    ・昨日は10人、今日は9人で退院数がぐっと増えている
    ・増えているのは変異株の退院基準が変わった事によるもの
    ・若い人の感染が目立っていて、過去の経過から退院が長引く状況にはない
  • 高齢者のワクチン接種について
    ・医療従事者のワクチン接種が進んでいない
    ・現場からも不安の声が上がっている
    ・医療従事者の接種が終わってから高齢者の接種になると国から言われていた
    ・それが突然1ヵ月ほど前に翻った
    ・1ヵ月前にその話があった事に対し、県は医師会や看護強化と議論を重ねた
    ・県としては高齢者に接種する医療従事者は、ワクチン接種が終わった人のみとする方針に
    ・医療従事者の先行接種も先にして頂いた
    ・高齢者の接種に赴いている医療従事者は全員接種済み
    ・高齢者にうつさない、医療従事者がうつらない事が大事
    ・今この状態を作っている
    ・ワクチン供給が国に言われたとおりになる事が前提
    ・今のところワクチンの提供は予定通り
  • ワクチンの廃棄について
    ・他県で廃棄が生じた
    ・今後ドタキャンや体調不良で発生する可能性もある
    ・大臣は柔軟に対応をと言っている
    ・やむを得ない事があるという前提があるが、現在全て現場任せになっている
    ・現場は正に医療従事者
    ・全ての判断を医療従事者が行うのはお辛い立場だと思う
    ・県や市町は医療従事者を支えながらワクチン接種を続けていきたい
    ・高齢者の上居を見ても、福井県では廃棄は起こっていない
    ・アンプルからすると5の倍数で打っている
    ・今のところは大丈夫
    ・柔軟にとは対象となっていない(予約していない)人に接種する事だと思う
    ・そう言う事が出来る様に準備をしている
    ・県は廃棄をしないと言う事で進めていく
    ・ルール作りと言うより現場で臨機応変に
    ・医療従事者は接種済みだが、会場にいる事務的な作業をしている一般の方等を当てる方法が一つ
    ・高齢者の施設での接種では、別の高齢者に現場近くにいて貰う(ワクチンは6時間ほど持つ)
    ・色々やり方はあり、市町の実情に合わせて行う
    ・上記の事を臨機応変にというのが国が言っている事
    ・ルール作りをすると出来ない事が出てくる
    ・余りを出さないためにどのような工夫をするかお願いしている
  • 一般の接種だとキャンセルが出てくるかもしれないが?
    ・分量の甥少ないはあるが、やる事は同じ
    ・・予約の段階で前倒しがある可能性もお願いする等も考えている
    ・各地域と対象者に合わせてフレキシブルに動けるような体制を考え、無駄を出さない方針を貫いていきたいと市町と共に考えている

 

現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。

県の会見はこちら↓

 

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

最近の傾向

  • 若い世代は関西由来の感染が殆ど
  • 高齢者は潜伏期間が長い傾向にある

感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い

  • 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いしたい
  • 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えて欲しい
  • 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などを寄せないようにお願いしたい

感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。

これまでの福井県内の感染状況

今日正午現在時点の状況です(内は前日比)

感染者数 675人(+10)
死者数 28人(+1)
入院者数 72人
 うち重症者数 1人
 使用感染症指定医療機関 72床 
 使用一時生活施設 0床
自宅待機者 0人
退院者数 575人(+9)
感染症指定病院等 255床 
 宿泊療養施設 75床
濃厚接触者数 1,713人(+10)
 うち健康観察者数 135人(+6)

※重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
※1入院中について、1人は県外で入院

この情報のソースはこちら

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

最近判明した感染者の詳細

660~665例目の詳細(4/13)

658~659例目の詳細(4/12)

654~657例目の詳細(4/11)

648~653例目の詳細(4/10)

640~647例目の詳細(4/9)

上記以外の感染者に関する記事

その他県内のコロナに関する情報はこちら↓

新型コロナウイルス-福井県内まとめ

福井県内のコロナに関する情報や感染者の追加情報など

<参考資料>福井県庁ホームページより

新型コロナウイルスに関する相談窓口

発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診

発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。

受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

11月から変わる発熱時の受診体制。どうすればいいのかを簡単に解説11月1日から、コロナとインフルエンザの同時流行期に備えた体制が始まります。 私達の受診の流れも変わってくるので、今後熱などの症状...

新型コロナウイルスに関する相談

新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

  • 「帰国者・接触者相談総合センター」
  • 電話番号:0776-20-0795
  • 対応時間:7時~21時
  • 業務内容
    ・病状・症状に関する相談
    ・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
    ・検査予約調整

 

↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

 

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA