3日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が13人の確認され、これで県内の感染者は610人になりました。
また、新たに7人の変異株の感染が確認されました。
今日は知事の臨時会見もあり、県内に感染拡大警報が発令されましたので、、会見の内容をまとめました。

知事の会見の概要
3日、杉本知事の臨時記者会見がありましたので、その内容をまとめました。
感染拡大警報を発令
知事は3日、「福井県感染拡大警報」を発令しました。
期間は4/3~4/16までの2週間です。
県内の感染状況はこちらです↓

昨日までの新規感染者の推移はこちら↓

一週間の感染者数は42人、利用病床は57床と警報レベルに達したため、警報を発令
県からのお願い
- マスク着用と手洗いの徹底
- 体調管理の徹底
・体調を崩して時間が経ってから受診し、感染が広がるケースが増えている
・症状があった場合は迷わず医療機関を受診 - 会食は同居家族で(推奨)
・そうでない場合は4人以下を推奨
・4人以下でも会話時はマスク着用
・4人以下ならいいと言う話ではない - ステッカーを提示していない店の利用は控える
・今12500店舗がステッカーを提示している - まん延防止地域への不要不急の往来を控える
・やむを得ずいく場合は札にっ所にいない方がいる場合はマスク会食
・蔓延防止地域は県のHPでも掲示(毎日更新) - お出かけは県内へ
・市中に蔓延している状況ではない
・注意事項を守った上で県内で楽しんでほしい
・ふくいdeお得キャンペーンの概要はこちら - 就職・転勤・入学などでの来県者への呼びかけ
・来県2週間前から感染リスクが高い行動を事前に控えるよう呼び掛け
・体調に変化があった場合は直ぐに受診を!
・体調不良時は行動を控える
・家庭内でも帰省者がいればマスク着用
・歓送迎会は4人以下で、会話時はマスク着用を徹底 - 会社における感染対策の徹底
・テレワークの推奨
・異動などで来県した人には積極的に取り入れる
・体調不良時には直ぐに休める環境作りを
・小まめな換気
・休憩室・更衣室ではマスクなしでは会話しない
・5/14まで「我が社のコロナ対策宣言」を募集⇒詳細はこちら
質疑応答
- 今日、福井県で13人出たが第4波との認識は?
・第4波と言ってもおかしくない状況
・ただし、市中感染が広がっている状況にはない
・出来るだけ早期に発見し早期に治療し、蔓延防止をしたい - 警報発令となったが特別警報も視野に入っているのか?
・病床占有率が22.5%に上がったが、これから退院される方も出てくる
・今後の経緯を見て適切に判断したい - 感染防止宣下ステッカーについて
・これまでに12500店舗が登録
・昨年から見回りをして、確認した店には確認シールを張っている
・現在、4200店舗(飲食店や床屋等マスクを外す店)に確認済みシールを貼っている - 感染経路の新規系統について
・6系統中2系統は県外で、4系統はその他
・急に新規系統が増えている時は、1~2日では調査が追えない事がある
・福井県は2週間調査を続けて確定している
・今は急にわからないのが増えているという認識ではない - 大阪などで蔓延防止等重点措置が適応された
・政府が判断して各府県を定められた
・全国的に感染者が増えている(昨日は2700人余)
・蔓延防止等重点地域に行く際は会食など気をつけて欲しい - 要請は個人で気をつける部分が多いが、イベント等については?
・県内を見ても全国的に見ても、イベントで拡大している事は把握していない
・「おはなしはマスク」の徹底で大きく防ぐ事が出来る - 広がっているのはどのような感じか?
・大元は他県で飲食をし、帰ってきて家族や職場で広がっている
・福祉施設で広がっているものもある
・感染経路が見えず次々広がっている状況にはない - 会食に関して
・決して会食を控えろという趣旨ではない
・県としては「Go To イート」なども続けている
・安心して食事をして頂くのは大事なので、例示として家族と呼びかけている
・あくまでも少人数でお願いしたい
・「おはなしはマスク」徹底で、食事を楽しんで頂ければと思う
知事の会見はこちら↓
感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
今日は正午に6人と発表されていましたが、更に7人増えて13人になりました。
<1人目・598例目>
|
<2人目・599例目>
|
<3人目・600例目> |
<4人目・601例目> |
<5人目・602例目> |
<6人目・603例目> |
<7人目・604例目>
|
<8人目・605例目>
|
<9人目・606例目>
|
<10人目・607例目>
|
<11人目・608例目>
|
<12人目・609例目>
|
<13人目・610例目>
|
- 感染者が10人を超えるのは、3/30の10人以来
- 感染経路について
・11人は接触者・濃厚接触者
・経路不明は2人 - 県立高校教諭関連について(過去の記事はこちら)
・3/31、教員2人(591~592例目)の感染が判明
・4/1に同僚の教員104人の検査を実施
・4/2、104人全員陰性と確認
・4/3、教員4人(600~603例目)の感染を確認
・600~603例目は若狭高校(小浜市)の教職員
・4/1公表の藤島高校教員(592例目)は、前年度在籍していた若狭高校に3/24の終業式まで出勤
・592例目の入院後の聞き取りをした保健所の指示により、3/19~3/24に勤務した教職員85人にPCR検査を行い、4人が陽性と判明
・本日明日、新2年生、新3年生と異動してきた教職員全員にPCR検査を実施
・検査人数は合わせて570人の予定
・若狭高校は5日まで部活動などの登校を禁止
・5日に保健所の指示のもと消毒
・6日以降の対応は保健所の指示のもと一斉メールやHPで周知
・学校として必要な案件があれな改めて取材の窓口を設ける
・学生は春休みで、学生との接触は今のところ見つかっていない
・万全を期すと言う意味で生徒の検査を実施
・感染が広まったのは、同じ職員室、一緒に昼食を取っていた、ミーティング等と推定
・若狭高校の感染は転勤した方を入れれば5人になりクラスターになる
・592例目の感染経路は家族も含めて聞き取り中だが、家族全員が入院しているため十分な聞き取りが出来ていない
・4/1に検査をした104人は藤島高校と若狭東高校の教員(若狭高校の教員は含まれていない)
・異動前(3/25)の時点で、若狭高校で5人、若狭東高校で1人が感染
・学校内で教員が5人以上感染は時初めて
・県教育委員会としては昨年度から感染予防対策の徹底を周知徹底をお願いしてきた
・新年度も引き続き徹底するよう学校に指示をしていきたい - 変異株について
・今日も変異株が確認されている
・家族間での感染が多い
・変異株だからと言って特に感染力が強いと言う感じは見えていない
・過去に経験しているような広がり方
・一気に感染者が見つかったので感染力が強く見えている
・1人感染者がいて家族間で広がり、発見まで時間がかかっていて広がっている
・福井県は全検体を調査している
・他県は発端となった人を調べるだけ(型を調べるのが目的?)
・福井県は全員の検査をやっているので多く見えている
・今後もよほど増えない限り全数検査を行う方針
・今のところ重症化していない
・病床もひっ迫している状況にない
・変異株でも特別ウイルスの排出期間も長くなく重症化していない
・退院する際は陰性確認を2回するルールになっている
・最初危惧されたほどではない
県のコロナ会見はこちら↓
変異株感染を確認
新たに7人が変異株に感染していた事が判明しました。
これで県内の変異株は18人となりました。
<12例目>
|
<13例目>
|
<14例目>
|
<15例目>
|
<16例目>
|
<17例目>
|
<18例目>
|
- N501Y型の変異株
- 現在、国立感染症研究所に検体を送ってゲノム解析中
※変異株については、特定できないように発表する事になっているため、詳細を発表出来ない
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。

最近の傾向
- 若い世代は関西由来の感染が殆ど
- 高齢者は潜伏期間が長い傾向にある
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いしたい
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えて欲しい
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などを寄せないようにお願いしたい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 610人(+13) |
死者数 | 25人 |
入院者数 | 57人(+13) |
うち重症者数 | 0人 |
使用感染症指定医療機関 | 57床(+13) |
使用一時生活施設 | 0床 |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 528人 |
感染症指定病院等 | 255床 |
宿泊療養施設 | 75床 |
濃厚接触者数 | 1,589人(+13) |
うち健康観察者数 | 69人(+25) |
※重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報はこちら↓
<参考資料>福井県庁ホームページより
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
