30日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が10人の確認され、これで県内の感染者は583人になりました。
今日は知事の会見があったので、会見の内容をまとめました。

知事の会見より
今日は1時半から杉本知事の臨時会見がありました。概要はこちらです。
感染拡大注意報を発令
- 2/28に解除した感染拡大注意報を再発令(~4/12)
- 今日、新たに10人の感染を確認
- これで30人が新たに感染し、32病床を使用
- これから年度末を迎える
- 暖かくなって花見客等も増える
- これらの事から、感染拡大注意報を発令
県からのお願い
- マスク着用、手洗いの徹底
- 体調管理の徹底
- 会食は感染リスクを下げながら
・会話の時はマスク着用
・少人数でいつもの人で
・5人以上はテーブルを分け、テーブル間の移動をしない - 会話時はマスクを着用
- お出かけは県内へ
・県内向けの祝福割引「ふくいdeお得キャンペーン」を5月末まで延長
・5/10以降は地域クーポン(3千円分・要予約)を発行 - 他県を訪問する場合はその地域の感染状況を確認
新年度にあたっての注意
- 通常より貰い県する人が増える
・来県される方には事前にリスクの高い行動を控える等を徹底
・体調管理の徹底と、体調不良時は直ぐに受診を
・家庭内でも重症化リスクが高い人がいる場合はマスク着用を - 歓迎会、送別会は感染リスクを下げる工夫を
・歓迎会は来県から2週間以上経過してから - 職場の感染対策
・テレワークを積極的に活用
・職場の定期的な換気
・体調不良時に直ぐに受診できる雰囲気作りを
・職員間の距離の確保
・休憩所や喫煙室などでマスクを外す場合は会話をしない
・「我が社のコロナ対策宣言」をげ5/14まで募集 - 大学や寮について
・共有部分ではマスク着用 - 来県者の受け入れの体制
・特急などが泊まる駅にモニター付き検温計を設置
・体調不良時の連絡先を表示
・注意喚起のチラシの配布
・恐竜モニュメントを黄色にライトアップ
質疑応答
- 注意報が今日出たタイミングが今になったのは?
・直近1週間の新規感染者は30人(注意報は10~20人)
・病床使用率は24床で注意報レベルよりは下(25~35床)
・重症者は0人
・感染経路は4系統
・感染者が最近で30人出ているが、20人は福祉施設関係
・感染経路不明は少なく市中感染は広がっていない
・病床利用率が上がっている
・年度末で県外の人が入ってくる機会が増える
・行楽シーズンに入っている
・全国の感染状況も踏まえている - 警報への引き上げは?
・警報・注意報は数字だけを見ている訳ではない
・今すぐ警報への引き上げの状況とは決めかねている - 関西圏など感染拡大地域との往来は?
・引き続き感染拡大している地域への往来は注意して欲しい
・他県に行って会食や会話時にマスクなしで感染している
・往来そのものが悪い訳ではない - 県職員が30人が送別会をしていた事については
・話の趣旨は理解している
・福井では3/1の時点で通知を出していた
・通知内容は、歓送迎会をする際は少人数・短時間、4人で1テーブルでテーブル間の移動はしないなど
・テーブルの6人で、2時間以上行っていた
・会の後半では通知が守られなかったのは誠に遺憾
・昨日職場の管理者会議を行い、会合については原則4人以下に徹底
・直ぐに処分でなく注意喚起をして通知を徹底 - 全国の状況「第4波」を踏まえて
・現状では第4波とは違うが今後拡大する可能性はある - 介護施設クラスターについて
・1月の事例を踏まえて入所者とショートステイの利用者には、事前にPCR検査を行っている
・改善点があれば改善するが、現時点では今すぐ入る事は考えていない - 注意報で委縮するのではないか?
・県独自の宿泊キャンペーンを延長している
・Go To イートも食事券が利用出来る環境(6月いっぱい)
・感染対策を徹底して利用出来る
知事の会見はこちら↓
感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
<1人目・574例目>
|
<2人目・575例目>
|
<3人目・576例目>
|
<4人目・577例目>
|
<5人目・578例目>
|
<6人目・579例目>
|
<7人目・580例目>
|
<8人目・581例目>
|
<9人目・582例目>
|
<10人目・583例目>
|
- 感染経路について
・今日の感染経路は2系統
・1人1系統は県外由来と思われる
・9人は先にクラスターが起きている介護施設関係 - 文殊苑について(過去の情報はこちら)
・26日時点の入所者は108人、職員98人
・25日、1人目(554例目)の感染を確認
・26日、職員2人・利用者11人(557~586例目)の計13人の感染を確認
・28日、入所者1人(570例目)の感染を確認
・29日、入所者3人(571~573例目)の感染を確認
・29日、入所者・職員の2回目の全員検査を実施
・30日、職人2人と入所者7人(575~583例目)の計9人の感染を確認
・これで職員4人・入所者22人の計26人の感染を確認
・金曜日の時点で無症状が10人
・今日も7人が無症状
・無症状が26人中17人(約65%)一斉検査では81%
・1月のクラスターでは25%
・検査を先へ先へやる事で無症状で発見し早めに病院へ療養
・今後も状況を見ながら検査を行う
・職員2人が新たに感染したが、今のところ感染経路に繋がる行動等は見つからない
・既に感染した2人にも感染に繋がる事柄はなし
・施設職員はホテル住まいで家族との接触を控えるなどしている
・家に帰った事で近所から何で帰ってきたと言われたとの情報がある
・病気なので誰が悪いわけでもなく、病気と闘っている状況なので応援して欲しい
・過去には5回目で陽性になった事例もある
・ひまわりの丘は44人でそれに次ぐ人数
・フロアなど特段共通点は見いだせていない
・職員は自宅と施設の往復で、どこかで人に会った・会食した等はこの2週間はない
・入所者の世話は防護服を着用して行っている
・高齢者の潜伏期間は長い傾向があり、25日の時点で感染していた可能性もある(見えないので推測でしかない)
・施設ではお世話をしながら感染対策もしなければいけないため大変な状況 - 無症状での発見について
・無症状で発見されても後に亡くなられた例もある
・無症状だから軽く済むとは必ずしも言い切れない
・入院する事で早い段階で治療が開始出来る
・施設内の他の人に感染するリスクが減る
・もう少し時間が経ってから検証が必要 - 今日の会見から報道向けの資料が変わった模様(詳細は不明)
- 注意報が出た事について
・先ほど知事から詳細な説明があった
・施設26人+4人(3系統)で市中感染が広がっている訳ではない
・年度代わりの時期で今後県内に移動してくる人が増える
・変異株も入ってきていて、いつどこで広がるかわからない
・上記の事から注意喚起のために注意報を発令 - 最近の感染経路の4系統について
・1系統は介護施設(経路不明)
・3系統は大阪由来(大阪2系統、関西方面1系統) - 第3期の振り返りについて
・後方支援機関は10医療機関(今後増える可能性はある)
・前回の事例では受け入れて貰ったケースもある
・コロナは回復したが治療が必要な方の受入れ体制は出来ている
・現時点では不足している状況にはない
・持病がある方など専門の病院にも打診しながら増やしていく - 今日で週30人感染者が出たが、警報が出る可能性は?
・出ない事を祈っている
・明日・明後日の数にもよる
・出ないように県民に呼びかけをしていく
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します
今日のコロナの県の会見はこちら↓

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- 県外から戻った人から家庭内で感染が広がる
- 症状が出ても一旦治まり、2~3日後に再び症状が出る
- 2~3回目の検査で陽性になる方が増えている(潜伏期間が長くなりつつある?)
- 高齢者は潜伏期間が長い傾向にある
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いしたい
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えて欲しい
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などを寄せないようにお願いしたい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 583人(+) |
死者数 | 25人 |
入院者数 | 32人(+8) |
うち重症者数 | 0人 |
使用感染症指定医療機関 | 32床(+8) |
使用一時生活施設 | 0床 |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 526人(+2) |
感染症指定病院等 | 255床 |
宿泊療養施設 | 75床 |
濃厚接触者数 | 1,518人(+5) |
うち健康観察者数 | 17人(+1) |
※重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報はこちら↓
<参考資料>福井県庁ホームページより
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

11月から変わる発熱時の受診体制。どうすればいいのかを簡単に解説11月1日から、コロナとインフルエンザの同時流行期に備えた体制が始まります。
私達の受診の流れも変わってくるので、今後熱などの症状...
新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...