新型コロナウイルス

【石川コロナ1718~1731例目】新たに14人の感染を確認。片町地区などに時短要請と従業員の一斉PCR検査実施を表明。判明した事をまとめました。

17日、石川県で新たに新型コロナウイルスの感染者が14人確認され、県内の感染者は1728人になりました。
判明している事をまとめました。

石川県のこれまでの感染状況

今日の時点の石川県の感染状況はこちらです↓(石川県庁より)

  • 感染者数:1728人
  • 死者数:60人
  • 入院治療中:169人
  • 退院者数:1498人
  • 重症者:3人
  • 宿泊療養者:53人
  • 取り下げ:3人

新規感染者の発生はこのようになっています(グラフはYahoo!より)

新たに判明した内容について

新たに感染が確認された感染者の詳細はこちらです。
番号は感染が判明した順で、感染した順ではありません。
(※発生届けの取り下げが3件あったため、番号は感染者数+3になっています)

<1718目>

  • 年齢:60代
  • 性別:女性
  • 居住地:能美市
  • 経緯
    2/15 発熱(38度台)、咳
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:能美市立病院②
  • 職業:看護師
<1719目>

  • 年齢:10代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    2/14 飲食店⑩の濃厚接触者として健康観察。咳
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:飲食店⑩関係
<1720目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:白山市
  • 経緯
    2/14 飲食店⑩の接触者として健康観察。味覚・嗅覚障害
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:飲食店⑩関係
<1721目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:小松市
  • 経緯
    2/12 倦怠感、鼻閉
    2/15 発熱(39度台)、味覚。嗅覚障害
    2/16 診療・検査等医療機関を受診。検査で陽性判明
  • 感染経路:飲食店⑩関係
<1722目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    2/15 飲食店⑩の濃厚接触者として健康観察。咳、痰、鼻汁、鼻閉、頭痛
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:飲食店⑩関係
<1723目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    2/14 発熱(38度台)
    2/15 痰、鼻汁。診療・検査等医療機関を受診
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:飲食店⑩関係
    ・1722例目の濃厚接触者
    ・1722例目は金沢市の20代女性(飲食店⑩関係)

    ・店には行っていない
<1724目>

  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 居住地:野々市市
  • 経緯
    2/14 1648例目の濃厚接触者として在宅で健康観察。咳、痰
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:1648例目の濃厚接触者
    ・1648例目は野々市市の30代女性(経路不明)
<1725目>

  • 年齢:40代
  • 性別:男性
  • 居住地:野々市市
  • 経緯
    2/12 咳
    2/15 発熱(39度台)、呼吸困難感
    2/16 診療・検査等医療機関を受診し、肺炎と診断。検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<1726目>

  • 年齢:40代
  • 性別:女性
  • 居住地:野々市市
  • 経緯
    2/12 発熱(38度台)、鼻汁、咽頭痛、倦怠感
    2/15 診療・検査等医療機関を受診
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<1727目>

  • 年齢:60代
  • 性別:女性
  • 居住地:野々市市
  • 経緯
    2/12 発熱
    2/16 診療・検査等医療機関を受診。検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<1728目>

  • 年齢:40代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    2/14 発熱(38度台)、咳、咽頭痛、倦怠感、下痢
    2/15 診療・検査等医療機関を受診
    2/16 検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<1729目>

  • 年齢:10代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    2/15 頭痛
    2/16 発熱(38度台)、診療・検査等医療機関を受診。検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<1730目>

  • 年齢:30代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    2/15 発熱(38度台)、鼻汁、筋肉痛
    2/16 診療・検査等医療機関を受診。検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<1731目>

  • 年齢:40代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    2/16 発熱(37度台)、倦怠感
    診療・検査等医療機関を受診、検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
  • 17日午前10時までに460件の検査を行い14人が陽性
  • 感染経路について
    ・接触者・濃厚接触者が1人
    ・感染経路不明が7人
    ・クラスター関連が6人
  • クラスターの内訳
    ・能美市立病院が1人
    ・飲食店⑩が5人
  • 能美市立病院について’(過去記事はこちら)
    ・14日、職員4人、入院患者6人(1662~1671例目)
    ・16日、新たに14件の検査を行い全員陰性
    ・17日、1人が判明(1718例目)
    ・これで累計11人の感染が判明
  • 飲食店⑩(過去記事時はこちら)
    ・12日公表の1638例目
    ・13日公表の1649例目
    ・14日公表の1675例目
    ・15日公表の1702~1706例目
    ・17日公表の1719~1723例目
    ・17日の5人の中には医療従事者が1人含まれる
    ・これで累計13人の感染が判明
  • 浅ノ川総合病院について
    ・17日、職員1人の感染を公表
    ・接触のあった患者と職員は検査で陰性を確認
    ・うち、接触のあった患者は3人(陰性)
    ・外来診療、入院の受入れ、退院、救急体制については通常通り行う
  • 金沢美大について
    ・17日、学生1人の感染を公表
    ・17日、学内該当箇所の消毒作業を実施
    ・学生は13日以降大学に出入りしていない
    ・18日以降も通常通り
    ・濃厚接触者等は保健所が調査中
  • ワクチン接種について
    ・国の先行接種の対象は地域医療機能推進機構金沢病院の医師や看護師等約300人
    ・18日にワクチンが到着予定
    ・19日から接種を開始し、26日までに1回目を終了
    ・2回目の接種は3週間後を予定している
    ・副反応に関する相談センターを2月中旬に開設予定
  • 重症者は3人

以上が現時点で判明している情報です。

金沢市の繁華街に時短要請とPCR一斉検査を発表

県は18日、県庁で開かれた対策本部会議で、金沢市の繁華街を対象に、営業時間短縮を要請しました。

時短要請の詳細はこちら↓です。

  • 対象地区:金沢市の片町1、2丁目、木倉町の飲食店
    ・カラオケ店を含む2千店
  • 対象期間:2月22日~3月7日の2週間
  • 内容
    ・営業は午前5時~午後9時まで
    ・酒類の提供は午後8時まで
  • 全期間に要請に応じた店舗に対し、1店舗当たり計56万円を支給
    ・月内に飲食店向けに申請方法を紹介するコールセンターを設置

また金沢市は県と協力して、片町地区の飲食店従業員にPCR検査を無料で行うと発表しました。

対象は、片町1、2丁目と木倉町のキャバクラやホストクラブ、スナックやバーなどの飲食店約780店の全従業員です。

市は17日、各店舗へ案内文を郵送したとの事です。
検査は任意で、19~28日に市内の会場で希望者から唾液を採取します。
検体は検査機関へ送られて、早ければ翌日に感染の有無が判明し、本人に通知します。
期間は19日から2月末までです。

  • 16日までの直近2週間の感染者241人中113人が片町地区の飲食店関係者
  • 241人中片町地区の飲食店クラスター5件で約81人を占める
  • クラスターに至っていないが、接待を伴う飲食店で32人の感染を確認
  • クラスター予備軍を含めると感染者の5割が片町に集中

 

 

やっと飲食店への対策が始まりました。

時短要請は弱いと思わなくもないですが(2週間休業でもよかったと思う)、まずは対策に乗り出すだけでも大きな前進です(本当に遅かった…)
特に従業員向けの一斉PCR検査はいいと思います。
福井でも夏の昼カラクラスターの際、従業員向けの一斉PCR検査で感染者をしっかり捕まえたたので収束も早かったですし(あの時は休業要請&店名公表もありましたが)
ただ、店ではなく市内の会場で検体採取する様なので、受けないが出そうなのが心配です(検査受けない人は2週間の自宅待機をお願いしたいです)
ここできっちり感染者を見つけて、確実に広がりを抑えて欲しいです。

 

県健康福祉部長のコロナ記者会見(17日は会見なし)

石川県の感染状況等に関するモニタリング指標

最近の傾向

  • 若い人の感染が増加傾向
  • 今年に入ってクラスターが14件発生
  • 2~3回目の検査で陽性になるなど、潜伏期間が伸びている傾向
  • 会食⇒家庭内や職場内で感染が広がる

石川県の新型コロナに関する記事

1697~1717例目の詳細(2/17)

1686~1696例目の詳細(2/16)

1656~1685例目の詳細(2/15)

1640~1655例目の詳細(2/14)

1625~1639例目の詳細(2/13)

上記以外の感染者情報の記事

新型コロナウイルスに関連する記事

理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表

新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に

新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍

マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション

新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及

上記以外の新型コロナウイルスに関する記事はこちら

 

 

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA